できるだけ痛みが少ない治療を

小児期に「歯科医院嫌い」になってしまうと、お子さんのお口の健康を守りにくくなります。そのため、当院はできるだけ痛みが少ない治療を提供し、不要なストレスを与えないように配慮しています。現在歯科医院嫌いのお子さんでも、ぜひ当院にお連れください。
虫歯からお子さんを守るために
乳歯の虫歯も放置しない

「乳歯は生え変わる」という前提があるので、忙しさの中で「少しくらい虫歯になっても良いか」という意識が出てしまうこともあるかもしれません。しかし、いったん虫歯ができやすい環境が形成されると、永久歯が生える時期だからといって急に改善できるものでもありません。また、虫歯で乳歯を失うと、永久歯の歯並びが乱れやすいことも知られています。これらの点を踏まえて、ぜひ乳歯の時期から予防に取り組みましょう。
大人から子どもへ虫歯は感染します

新生児のお口の中には虫歯菌はいませんが、生活する中で家族から感染することがほとんどです。そのため過度なスキンシップや食器の使いまわしなどには気を付けましょう。乳歯の前歯が生えはじめる、1歳6か月~2歳6か月に感染の窓が開きます。お子さんの将来のためにも、ご両親からの感染が無いように注意しましょう。
子どもの予防歯科
ブラッシング指導
毎日のブラッシングは虫歯予防の基本です。お子さんの場合、成長の度合いによってできることが異なりますから、状態を見ながら適切な指導を行います。また、親御さんへの仕上げ磨きの指導も随時提供します。
フッ素塗布
フッ素は歯質の強化、再石灰化の促進などで虫歯予防に役立ちます。市販の歯磨き剤に含まれるフッ素も有効ですが、歯科医院のフッ素は高濃度なので予防効果も優れています。
シーラント
6歳臼歯は対合面の溝が深いため、磨きにくく食べ物が詰まりやすいことから虫歯リスクが高い特徴を持っています。そのため、シーラントであらかじめ埋めておけば、虫歯にかかるリスクを低減できます。