いつまでも
健康に過ごせるように

虫歯や歯周病は適切な知識を持ってケアを続ければ、予防することが出来ます。しかし、多くの人は、丁寧に歯磨きしていても磨き残しをゼロにできません。そのため、予防のために定期的に歯科医院に通って、ブラッシングの指導を受けること、セルフケアでは取れない汚れを落とすことが非常に重要です。定期検診では、虫歯や歯周病のチェックもしますので、もし発症しても早期に治療することが出来ます。
予防歯科の重要性

永久歯は親知らずを含めなければ28本ありますが、虫歯や歯周病が重症化すると、その数は歳を重ねるごとに減り続けてしまうことがあります。そこで、厚生労働省や日本歯科医師会では、80歳になっても20本以上の自分の歯を残そうとする「8020運動」を推奨しています。
歯を失うリスクを回避するには、毎日の歯磨きや定期検診で、進行度合いによって医師から早期治療提案を受けたり、虫歯や歯周病の原因となるプラークの除去を行い、お口の健康を維持することが大切です。
病気を予防し、ご自身の歯で食事や会話を楽しみ続けられることが予防歯科の重要性と言えます。
予防歯科のメリット
-
様々な病気の予防
予防歯科を利用すれば、虫歯や歯周病を回避できます。また、もし発症しても早期であれば簡単な治療で済みます。歯周病は脳梗塞や心筋梗塞など生命に関わる疾患のリスクを高めるので、ぜひ予防に取り組みましょう。
-
体の健康寿命を延ばす
お口の健康を失うと、食事がしにくくなるだけでなく、発音機能が低下してしまったり、踏ん張る力を出しにくいので転倒が増えて、健康維持が難しくなります。健康寿命を延ばすために歯は重要な役割を持っているのです。
-
時間と治療費のコストを抑える
定期検診にも時間と費用は掛かりますが、予定して取り組むことが出来ます。しかし、虫歯や歯周病が悪化すると苦痛に耐えながら予定外の治療で時間と費用を余分に使いますから、予防は人生の効率向上に役立ちます。
当院の予防処置
PMTC(歯のクリーニング)
歯科医師や歯科衛生士が専門の機器を用いて、徹底的に歯をクリーニングする処置です。 セルフケアで取り除けなかった汚れや歯垢などを除去できるので、確かな予防効果が期待できます。
- 治療期間/治療回数
- 1日/1回 ※3ヶ月~半年に1回のクリーニングをおすすめしております。
- 注意点
- 自由診療のため、保険が適用されません。また、お口の汚れが全体的にある場合はクリーニングに時間がかかる場合があります。
スケーリング・ルートプレーニング
スケーラーと呼ばれる特殊な器具を使って、歯垢や歯石などを取り除く処置がスケーリングです。そしてルートプレーニングは、歯と歯ぐきの間(歯周ポケット)の汚れを取り除き、歯根表面をツルツルな状態に仕上げることです。両方の施術を併用し、お口の中を細菌の少ない状態にしていきます。
ブラッシング指導
歯の生え方や磨き方は、個々の患者さんによって異なります。そのため、歯垢の付きやすさ、付きやすい場所なども個人差がある状況です。そこで歯科衛生士が現状のお口の状態を分析し、一人ひとりに合わせたブラッシング指導をアドバイスいたします。
料金について
PMTC | ¥3,000 |
---|